今回はユニコーンデータを使用します。
このデータは一行が1ユニコーン企業のデータとなっていて、列には国などの列があります。
例えば、バーチャートで下記のように国ごとに行の数、つまりユニコーン企業数を可視化したとします。
X軸の国を見てみると、United StatesやUnited Kingdomという値があります。
今回はこのUnited StatesをUSへ、United KingdomをUKへと新しい値に置き換えたいです。
データラングリングとして、元の値を新しい値に置き換えることもできますが、今回はチャート上で値を置換していきます。
X軸のメニューから表示名の編集を選択します。
チャート上で表示名の編集のダイアログが表示されます。
これは、サマリ・ビューやテーブルビューから使える新しい値で置換(Recode)の機能と同じで、値を置換したりグループを作ることができます。
元の値や表示名は検索することができます。
表示名にUS, UKを指定して実行します。
実行すると、X軸の国の表示名がUnited StatesはUSに、United KingdomはUKに変わっていることがわかります。
例えば、下記のようにUS, China, UK以外をその他グループにしたいとします。
その場合、初期値を設定するにチェックするだけでその他のグループを作ることができます。
USとUK以外の国がOthers(その他)のグループに変わりました。
今回は、Chinaも残したいので表示名にChinaを入力します。
表示名を編集を使って、任意のグループを作ることができました。
例えば、色 (グループ化)にIndustry(産業)を割り当てて、表計算を使ってどの産業の割合が多いのか可視化したとします。
色(グループ化)を使用すると、右側に判例が表示されます。
この判例にある、Artificial IntelligenceをAIに、EducationをEdtechにして統一したいとします。
色のメニューから表示名の編集を選択します。
ダイアログが表示されるため、先ほどと同様に表示名を指定して実行します。
すると、Artificial IntelligenceはAIに、Educationは元々あったEdtechに統合してグループ化することができました。