顧客の注文データを使って、初回から2回目までの購買間隔の平均を求める方法を紹介しています。
売上や注文データを使った分析を行っている人やCRMのご担当者様にお役立ていただけます。
顧客の注文データを使って、各購買回数における購買間隔を計算したうえで、1回目から2回目の購買における購買間隔だけのデータにフィルタしたうえで平均を計算したい。
今回は、1行が1つの注文明細を表し、列には顧客ID、注文日、売上などの情報がある注文データを使用していきます。
なお、このデータから同じ顧客が同じ日に複数の商品を購入した場合、それぞれの商品が別々の行として記録されています。
そのため、顧客によっては、同じ日に複数の商品を注文している場合、複数行に分かれるわけです。
そこで、まずは1行が1人のお客様の1回の注文になるようにデータを集計していきます。
顧客IDの列ヘッダーメニューから「集計」を選択します。
グループに「顧客ID」が選択されていることを確認したら、「注文日」を追加し、日付の単位を「日」に変更します。
今回は「注文日」の列を使って購買間隔を計算したいだけなので、値に選択する列は何でもいいのですが、今回は値に「売上」を選択し、集計関数をSUM(合計値)に設定します。
続いてプレビューボタンをクリックして問題ないことが確認できたら、実行ボタンをクリックします。
1行が1人のお客様の1回の注文になるようにデータを集計できました。
続いて、お客様ごとの購入間隔を計算します。
「顧客ID」の列ヘッダーメニューから「表計算」を選択します。
グループに「顧客ID」を選択されていることを確認したら、値に「注文日」を選択します。
値を選択すると、表計算の設定のダイアログが表示されるので、計算タイプを「差」に設定し、「前の値」を選択し、期間の単位を「日」に設定します。
なお、今回は集計のステップを踏んでいるため、データは顧客ごとに日付順に並んでいますが、常にそのようなデータがあるとは限りません。
そのようなときには、前の購入からの日付の差を適切に計算できるように、「計算前にデータを並び替える」にチェックを入れ、「注文日」を選択し、昇順に設定します。
最後に列名を「購入間隔」に設定し、実行します。
これで「購入間隔」は計算できましたが、この段階では全ての購入回数における購買間隔になっています。
今回は、2回目までの購買間隔の平均を計算したいので、注文回数を計算するために、表計算の値に「注文日」を追加し、計算のタイプを「ランク」、ランクの種類に「Denseランク」に設定し、並び順を昇順にします。
列名を「購入回数」に設定し、実行します。
これで購入回数と購買間隔を計算できました。
このデータには全ての購入回数における購買間隔が含まれているので、1回目から2回目の購入間隔の抽出ます。
「購入回数」の列ヘッダーメニューから「フィルタ」を選択します。
フィルタのダイアログが表示された演算子に「等しい」を選択し、値として「2」を入力いし、実行ボタンをクリックします。
これでサマリビューで1回目から2回目までの購入間隔のデータを作ることができました。