Exploratory データサイエンス勉強会 #28 in 東京

「データサイエンスを民主化する」をミッションにするExploratory社が主催する勉強会です。

データサイエンス勉強会では、Exploratoryのユーザー様より活用事例や分析手法などの発表をしていただきます。また、Exploratory CEOの西田よりExploratoryの最新情報の共有もさせていただきます。

開催時の様子

発表者とコンテンツ(録画)

Exploratory v8のご紹介 by Exploratory, Inc. 西田 勘一郎

Exploratoryの次期バージョンであるv6.13の新機能とコンテンツアップデートを紹介しました。

ダッシュボードを活用したチームティーチングの実現と成績評価システムの転換 by 清泉女子大学 山本 達也様

清泉女子大学の地球市民学科では、2021年度よりカリキュラムの抜本的改革を行い、日本で初めて本格的に「概念型カリキュラム」を導入しています。中でも、コア科目であるコンセプト(概念)の授業「基礎概念(1年次必修)」では、複数の教員がチームを組んでコンセプトの授業を展開しています。

この科目で、学生たちの事前課題への取り組みは、すべてデータ化されています。これらデータを週単位でリアルタイムにモニタリングしながら、チームティーチングを行うにあたっては、Exploratoryでのデータ分析とダッシュボード機能を活用することで、その効果を高めています。

今回の報告では、大学の講義をチームで行う上でのExploratoryの活用方法、LMS(Learning Management System)と組み合わせることによって講義への取り組みの「プロセス」を成績評価に組む込もうとする試みについてお話しします。

テキスト分析を活用した展覧会の参加動機の探索 by 日本経済新聞社 伊藤 彩子様

初めて実施した大規模なアンケートデータの分析にExploratoryを利用し、ユーザーの認知から購入までの行動を深掘りする。特に、自由回答のテキスト分析を利用し、メインターゲットへの具体的なマーケティング施策の解像度を上げる取り組みの事例を紹介します。

デジタルマーケティング施策におけるPDCAサイクルの効率化 by 株式会社ビューカード 髙橋 祐多様

ビューカードでは、自社のクレジットカードの利用促進を図るため、様々なキャンペーンの実施やメールマガジンの配信等を行っておりますが、お客さまのロイヤリティを高めるためには、よりデータにもとづき、それぞれのお客さまに合ったご案内や施策を実施し、検証や改善のサイクルを回していくことが必要であると考えております。

一方で、データ分析人材の不足や施策実施の効率性の面で課題がありました。そこで、Exploratoryを用いて施策効果が見込まれる対象者の予測・セグメント設定や実施済み施策の効果検証レポート作成の型化を行い、施策実施のPDCAサイクルを効率化した取り組みをご紹介します。

対象者

  • Exploratoryのユーザー様
  • Exploratoryの利用を検討されている方
  • データサイエンスの手法を使った分析に興味がある方

Exploratoryを使っていない方でも、データサイエンスやデータ分析に興味のある方のご参加大歓迎です!

開催要項・参加方法案内

日付 : 2023年 6月23日 (金) <br>時間:18:00 - 20:00(17:45開場)、20:00 - 22:00 懇親会<br>会場:TKP品川カンファレンスセンター(東京都港区高輪3-25-23 京急第2ビル) <br>参加費:勉強会(無料)、懇親会(実費)<br>参加方法:今回の勉強会はオフライン(東京)のみの開催です。下記のお申し込みフォームより参加方法や必要情報をご記入のうえご送信ください。

アジェンダ

お問い合わせ

質問などありましたら、Exploratoryのホームページ画面右下にある緑色のチャットアイコンよりチャットでお問い合わせいただくか、もしくは support@exploratory.io まで直接メールにてお問い合わせください。

Export Chart Image
Output Format
PNG SVG
Background
Set background transparent
Size
Width (Pixel)
Height (Pixel)
Pixel Ratio